Windows8が発売になりました。
一部では7よりも盛り上がってたとか何とか・・・。
Windows8はXP/Vista/7からのアップグレードも可能なわけで、MicroSoftも乗り換えて欲しいらしく乗り換えを要請したりもしてる(http://slashdot.jp/story/12/10/25/1447253/Microsoft%E3%80%81Windows-XP%E3%81%8B%E3%82%89Windows-8%E3%81%B8%E3%81%AE%E4%B9%97%E3%82%8A%E6%8F%9B%E3%81%88%E3%82%92%E8%A6%81%E8%AB%8B)
確かに10年以上経過してるOSだし2014年にはサポートも終了するので当たり前といえば当たりまえ。
でも乗り換えに関して大きな障害となるのは3つほどある。
1.価格
2.操作の覚えなおし
3.互換性
この3つが大きく立ちはだかることが多い気がする。
1.価格については3,300円からのキャンペーンを行っている。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/buy?ocid=GA8OWOLDISShopHPFPPLightダウンロードであれば3,300円からで、パッケージ版でも5,800円からとなっている。
これは従来のアップグレード版に比べれば格段に安い。
アップグレードするかどうかは分からないが、1つ買っておいても損はないと思う。
2.操作の覚えなおしについて
Windows8はタイル状のUI(一時期はMetroと呼ばれていた)に変更されていてタブレットに特化しているように見えるが、これは設定でクラシックUIというのが用意されている。
操作が難しいと思えばクラシックUIに切り替えることで従来と同じ操作方法を行うことが出来る。
3.互換性
これはチェックするソフトがMicrosoftから出ている。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/upgrade-to-windows-8少し古めのノートPCでやった時の互換性の詳細画像
この互換性チェックソフトはインストールすることなく使える部分もとても良いです。
互換性についてはきっちり表示されているので分かりやすい。
ちなみにWindows8の推奨スペックはWindows7と同等となっている
img/blog/201210260947-0.jpg rel=lightbox>この互換性チェックソフトはインストールすることなく使える部分もとても良いです。
互換性についてはきっちり表示されているので分かりやすい。
ちなみにWindows8の推奨スペックはWindows7と同等となっている
ちなみにこのソフトでもWindows8の注文が出来るようになっている。
巷ではいろいろと言われているが、ちゃんと理解すれば移行に関してのハードルはWindowsXPからWindows7へ移行するときよりは低いと考えている。
もちろんこの辺は人によるところが大きいけど、値段が安いのでダメなら元に戻せばいいやくらいの感じではある。
こんなこと書いてるとMicrosoftのまわしもの見たいに見られるかもしれないけど、ちゃんと見れば言われているほどおかしなOSではないと思うし、価格から考えればかなりお得な部類に入ると思う。
とりあえずアプリの動作確認用に1つ買っておこうかと思ってます。
Windows