最近はフリーでもお仕事受けておりますが何気に文字コードに苦しめられます。
一番ひどかったのはUTF-8とEUC-JPとISO-2022とShift-JISがまじぇまじぇされた環境でした。
ウェブ側はUTF-8だけどサーバーはEUCになっていて、外部から取り入れたデータをそのままDBに突っ込んでいるらしくISO-2022やSJISな(たぶんメールか何かだと思う)感じになってました。
唯一の救いは特殊文字が無かったことですが、特殊文字あったらたぶん死んでました。
引き受ける際は文字コードにも注意したいところですがクライアントからすれば「あ」は「あ」であって文字コードとか関係ないので事前に分からないことも多いです。
ですがフリーの方の仕事も結構楽しくやらせていただいておりますのでこのままのペースで進めていければと思う今日この頃です。
関連記事