Web系のスキル(PHPやHTMLやJavaScriptやDBとか)やインフラ系(サーバー構築したりDNSとかMTAとかいろいろ)や顧客対応や技術対応やクレーム対応、物理修理(サーバーやプリンターとか)なんかも出来るけど、それぞれの分野を深く掘り下げているわけではないのでその道を専門にしている人には到底及ばない。
年齢的なものもありこれからのキャリアを考えることがあるが、似たような人が近くにいないせいか参考に出来る指針がない。
少し前に言われていたフルスタックとかフロントエンドエンジニアが当てはまる気がするが、ネット記事などでよく見るフルスタックで動いている人やフロントエンドエンジニアの記事を見ると、自分はそこまで高性能ではない。
地域的なこともあるので幅広い選択肢があるわけでもなく、道が見えないままそれなりの時間が過ぎたと思います。
もがいた結果、ランサーズやクラウドワークスでちょくちょくお仕事をお受けすることにしました。
それなりに受けて少し自信になった部分もあります。
しかしこれで将来が少し明るくなったかというとそうでもなく、地元の勉強会みたいなものに出てみるもギャップを感じることもあり、なにかスッキリしない状態が続いていることだけは分かっています。
一般的な流れで行くとこの先は
・上級プログラマー的な立ち位置
・SE的な立ち位置
なんだけどどれも自分のスキルや経験と照らし合わせてイメージが湧かない。
こういうスキルセットの人はたくさんいるわけではないと思うけど、どんな風に先を考えているのか似たような人がいたら知りたいと思う。
関連記事