巷でよく言われるプログラミングスクール系のメンターをリモートでやったり、別経由でメンターをやったりすることがあります。
元々そういうのが嫌いではないのでやること自体は問題ないのですが、まったくの初心者が割りと過剰な期待(スクールの口車とか)持っていることがあるので戒めも込めて。
3ヶ月でフリーランス的なものになれるのは素地があるか理系の脳みその持ち主です。
もしくは1日5時間とか10時間取り組むことが出来る人(ただやればいいということではなく)です。
私の経験上、そうでなくてもある程度のところまで行けますが就職先はSESだったり外部契約なだけのフリーランス(実態はお察し)だったりが、フリーランスになれてもそれ一本では食べていけないことが殆どです。
私自身も人に誇れる程の技術を持っているわけではないですが、一般的な考えとして以下の言葉に集約されるのではないかと思っています。
3ヶ月の間に作ったサービスやアプリの完成度が飛びぬけていたりすれば話は別かもしれませんが、今のWebというのは昔と違い学ぶことがとても多いです。
3ヶ月という期間では本当に基礎を修めていくのがやっとの状態です。
プログラムを学ぶというのはとてもよい事です。
論理的な思考や問題解決の手法など日常生活でも大いに役立つものです。
挑戦するなと言っているわけではないんです。
3ヶ月でフリーランスになってバリバリ稼げるようになるという考えは捨てた方がいいということです。
3ヶ月でそこまで行ける人には条件があることを理解してから門戸を叩いたほうがいいですよということです。
今は無料で学習出来る環境が吐いて捨てるほどあります。
自分に合う学習、合わない学習があるのでいくつか試してみてもいいです。
それをやってから考えてみても遅くはないですよというお話です。
関連記事